Training for D-Day

ブログの内容は個人の見解であり、所属する企業を代表するものではありません。

Joy, IncのMenloのRichさんのお話 Menlo BabysとMenloの採用プロセス

Joy inc著者のRichが来日し、話が聞けるということで、行ってきました。

peatix.com

RichがどうしてMenloを立ち上げたか、
立ち上げてから15年ほどの経緯、
現在
を語ってくれました。
ペア作業をしている、デイリーミーティングを全員(60-70名で13分以内)で行うなどは書籍Joy, Incにも書かれていますので、
書かれていなかった(…と思う)ところで琴線に触れた部分を列挙します。

ちなみにRGST2018でも貴重講演を行ってくれましたが、内容はほぼ一緒でした。

confengine.com

ジョイ・インク 役職も部署もない全員主役のマネジメント

ジョイ・インク 役職も部署もない全員主役のマネジメント

Joy, Inc.: How We Built a Workplace People Love

Joy, Inc.: How We Built a Workplace People Love

Menlo Babys

何年か前に、チームメンバーが3ヶ月の育休から復帰するという話があった。
そのメンバーが、「復帰したいのだが、保育園が見つからない、祖父母も遠くにいるから預けられない、どうしたらいいか」という話をRichにした。
(会社には人事もいるが、メンバーがこの相談をRichに直接するのが、Richの人柄を表していると思う)
Richの頭の中で、天使と悪魔が囁いた。
悪魔は、「人事に絶対怒られるぞ、これを言っちゃいけない」
天使は、「言っちゃえ、言っちゃえ、お前の会社だろ」

結局天使が勝った。Richは言った。
Rich:「連れてきちゃいなよ」
メンバ:「え?本当?今日いいの?」「毎日いいの?」「うるさいよ?赤ちゃんは泣くよ?」
Rich:「だってここはもう既にガヤガヤしててうるさいじゃないか。気にならないよ。僕だって3人の子供を育ててきた。赤ちゃんがどれくらいうるさいかわかってるよ。」

その日からMenloに赤ちゃんが出社することになった。


そこで、起こった面白い偶然。
赤ちゃんが泣くたびに、Menloのメンバーが代わる代わる面倒を見てくれるのだ。
Menlo全員で赤ちゃんを育てていった。

ときに顧客がMenloにきて、スプリント計画を立てる際に怒る(興奮する)ことがある。
でもスプリント計画に赤ちゃんも参加していると、皆自然と優しくなるんだ。興奮する顧客でさえもね。

そして、現在までこの10年間、Menlo Babysは20人。20人の赤ちゃんを育ててきたよ。



これ聞いてて恥ずかしながら涙が出てきた。なんていうんだろう。喜び。思いやり。優しさ。安心。全て詰まってる。そんな会社。あー、いいなー、としみじみ思うわけですよ。

心理的安全性と言う言葉があるけど、その言葉があるからそれをやるんじゃなく、そもそもそうなっているというか。なんだろう。
でも、社会生活をする上でこれって実は本当に大切なことで。でも忘れられてて。でも心の奥底にある人にはあって。
会社とか組織とか社会の波に揉まれて忘れちゃった大切なこと。
それをカタチにして実行するっていうことが素晴らしいなぁ。これが本当の優しさなのか。喜びか。


Menloの採用プロセス

ほぼ全ての作業をペアで行うことを前提としているMenloは、採用プロセスもユニークです。
1次試験:
30-50人ほどの採用希望者をまとめて試験をします。
全員を午後4時に集めます。
各希望者をペアにします。各ペアには試験管が1人つき、様子を観察します。
各ペアには、紙と一本の鉛筆が与えられます。
課題を出すので、20分間ペアで考えて答えを出します。
大切なのは、各ペアは、「相手を採用面接で合格させるにはどうすればいいか」、を常に考えて振る舞います。
20分を3回、ペアを入れ替えてやります。
3回終了後、試験官がOKと言った方のみ、2次試験へ進む権利が得られます。

2次試験:
2次試験では、一日Menloのメンバとして働いてもらいます。実際に一緒に仕事をするので、お給料がでます。
Menloのメンバとペア作業を、午前と午後でそれぞれ違う人とやります。
二次試験終了後、Menloメンバ2名と、採用希望者1名で、Good(いいね)、Bad(悪いね)、どっちかな~を投票します。(最大3票)
どっちかな~のときは試験官同士相談してもらいます
3票いいねが集まったら3次試験へ進めます。

3次試験:
3次試験は、Menloのメンバとして3ヶ月(3週間だったかな)働いてもらいます。お給料がでます。
3ヶ月たって、採用希望者には、このまま続けるかどうかの判断をしてもらいます。
続けたいなら採用、続けたくないならそこまで、という感じです。


この採用プロセスは非効率ではないか、大変ではないか、との意見がありましたが、そんなことはなく、大変なのは1次面接の試験官をやってもらうときぐらいで、あとは実際のプロダクトを作りながらのペア作業だから 全く非効率ではないよ、とのことでした。
この採用プロセスにおいても、「ペア作業」のメリットが最大限生かされているわけです。


技術力云々ではなく、コミュニケーション能力、とくにサーバント・リーダーシップが発揮できるかが問われるすごい採用試験だな、と思いました。
「ペアの相手を合格させるにはどうするか」を考える必要があるからです。
利己主義な人には出来ないでしょう。そして、隠そうとしても、限られた時間では人間の本質というものが出てしまうもの。
常日頃からサーバントな人でないと、合格できないように思います。