Training for D-Day

ブログの内容は個人の見解であり、所属する企業を代表するものではありません。

SORACOM(ソラコム)のビジネスモデル

SORACOM Airのビジネスモデルをピクト図解してみました。

f:id:kshimizu1226:20160331070632p:plain

一言でいうと、対機器向けのMVMO業者ですね。

他のMVMO業者も同じような感じですけど、特徴的なのはAWSを利用しているのと、機器の個数に対してサービスを提供しているところ。
他のMVMO業者だと、スマホ1台1台に限られるので、基本的には人間1人=スマホ1台だから、人間の数に縛られるけど、SORACOMは機器の数が母数だから、
他のMVMOより儲かる確率は必然的に高くなる。
これは確かに期待できるなぁ。ワクワク感が半端ない。
IoT機器は2020年までに全世界で300億台といわれています。母数が人間の非じゃないですね。

bdm.change-jp.com

ただ、国内だけだと契約台数は限られてくる気はします。
日本だとドコモ回線で、どこでも電波が繋がりやすい。
海外で同じモデルが通用するかは疑問が残ります。
(NTTドコモのところが入れ替わる形になる。ただそうなるとSORACOMとしては現地にサービス提供する場所が必要になる)
以下の記事を鵜呑みにするならば、欧州より、アメリカ、アジア向けが良さそうですね。まずはアメリカだろうなぁ。

www.itmedia.co.jp